コンテンツへスキップ
合同会社Ownline
  • TopPage
  • Ownlineとは
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問合せ

毎日を昨日よりもほんの少しだけ豊かに

合同会社Ownline

Our content
合同会社Ownline
NEWS
  • 2021年1月24日Topix1月31日 投資勉強会&交流会@大崎駅3分
  • 2020年11月20日Topix11月21日 健康鍋会@大崎駅3分
  • 2020年10月30日Topix11月1日 健康鍋会@大崎駅3分
  • 2020年10月6日Topix交流会再開のお知らせ
  • 2020年4月7日Topix勉強会/交流会開催自粛のお知らせ
一覧はこちら
昨日の東京時間は、日経平均株価がほぼ横ばい推移する中、ドル円は103円台後半の狭いレンジを推移しました。海外時間に入ると、クノット蘭中銀総裁によるユーロ高に対して利下げの余地があると発言したことからユーロが売られたことや、ワクチン供給を目ぶりEUと英製薬大手の対立が深刻化しているとの報道等から米株価等が大幅に下落したこと等を背景にリスク回避姿勢が強まり、ドル買いが強まる中ドル円は103円台後半から104円台前半に上昇しました。その後、市場が注目したパウエル議長の会見では、特段サプライズ発言等は見られず市場の反応は限られ、ドル円は104円台前半を小幅に推移しこの日を終えました。
昨日のパウエル議長による会見では、早期の資産購入縮小が改めて否定されました。また、FOMC声明文においては経済回復への進展はワクチン普及次第であることが再表明される結果となりました。そうした状況下、足元ではワクチン接種に遅れが出始めている点や、ワクチン生産を巡るEUと英製薬大手の対立に市場は警戒感を高めつつあることが考えられます。よって追加財政政策の内容が決まらない中、ややリスク回避的なドル買い地合いから、目先のドル円は上昇し易いと予想します。また本日は前週の米新規失業保険申請件数の発表があります。しかし市場の焦点はワクチン普及状況に集まっていると推察し、経済指標に対する感応度は落ちていると考えられ、反応は限定的になると思います。以上より、本日のドル円は小幅な上昇を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は特段材料の無い中、ドル円は103円台後半を方向感無く推移しました。海外時間には、欧州株が堅調に推移しリスク選好的なムードとなる中、ドル売りの動きが優勢となり、ドル円は103円台後半から半ばにかけて軟調に推移しました。しかし終盤には米国株が上値重く推移しリスク選好的なムードが後退すると、ややドルの買い戻しの動きが見られたことで、ドル円は103円台半ばから後半を底堅く推移しこの日の取引を終えました。なお、昨日公表された米1月コンファレンスボード消費者信頼感は市場予想を上回りましたが、相場の反応は限られました。
昨日発表された米消費者マインドに係る指標は前月比上昇の結果となりました。バイデン政権の大規模な財政出動やワクチン普及への期待を背景に、依然として早期経済回復に対する楽観的な見方は強いと推察されます。引き続きバイデン新政権の追加財政支援策に関する報道には十分に注意する必要があると思います。本日はパウエル議長の会見があります。年初には一部のFRB高官らから早期の資産購入縮小の示唆があったものの、その後のパウエル議長の発言により、資産購入に関する議論は時期尚早であるとして資産購入縮小に転じる動きを否定しています。そのため、本日のパウエル議長の会見でも資産購入縮小に関して慎重な姿勢が改めて確認できると考えます。ただし、市場では既に相応に織り込まれていると推察されることから相場の反応は限定的になると思います。以上より、本日のドル円はもみ合い推移を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は、日経平均株価が上昇するなか、ドル円は103円台後半から104円台前半まで上昇しました。海外時間に入ると、特段材料は無いもののユーロ買いの動きの中公表された独1月ZEW景気期待指数が市場予想を上回ったこともユーロ買いをサポートしました。ただし対通貨としてドル・円ともに売られたためドル円は104円付近をもみ合い推移しました。イエレン次期財務長官が公聴会で弱い為替相場を求めたいと発言したことを受け、事前報道通りの内容に留まり、市場の反応は限られましたが、米金利が低下するにつれて、やや円買いの動きが優勢となりドル円は104円付近から103円台後半へ小幅に下落してこの日の取引を終えました。
前述の通り昨日のイエレン氏による発言は、事前報道通りだったこともあり、市場の反応は限定的でしたが、バイデン新政権の追加財政支援策を、貧困層や中小企業を対象に救済措置として実行していくことで、支出や雇用の拡大につながるとして支持を表明しました。しかし一方で、大規模な財政出動に対し共和党側が消極的な姿勢との報道も散見されます。よって、追加財政政策に関して相応に期待が高まっていましたが、今後は実現性を見極めるべく投資家は様子見姿勢になると考えられます。 本日はバイデン新大統領の就任式があります。トランプ氏は未だ選挙に不正があったと疑っていることや、先日の議会乱入事件を扇動したとして上院での弾劾裁判を控えていること等から、米政権移行に混乱が生じるとの懸念が燻っています。米政治に対する不透明感の高まりから投資家心理が後退し、ドル円は下落し易い地合いになると思います。以上より、本日のドル円は小幅な下落を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
先週末の東京時間は、バイデン次期大統領の経済対策が発表されたものの既に織り込み済みの内容で変化が無かったことからドル円への反応は限定的となり、103円台後半をもみ合って推移しました。
海外時間に入ると欧州株が軟調に推移し、ユーロ売りの動きとなりましたが、対通貨としてドル・円ともに買われたことでドル円は103円台後半を方向感無く推移しました。その後発表された複数の米経済指標において市場予想比で軟調な結果が散見されたことや、米国株の下落などを背景にリスク回避的なドル買いの動きが優勢となり、ドル円は103円台後半を小幅に上昇してこの日の取引を終えました。
先週末のバイデン次期大統領による経済対策の発表では、追加財政支援策の規模が事前の報道通りであったことから相場の反応は限られました。よって、市場が期待を高めていた財政出動に関してはやや材料の出尽くし感が見られると推察します。今週はバイデン大統領就任式を控えることから、スムーズな政権移行となるのか動向を見極めるべく、投資家は様子見姿勢を強めると思われます。そのため、目先のドル円は方向感の出難い相場となると予想します。なお、本日は米国市場が休場で市場参加者が限られるため、相場の動意は限られると考えます。 以上より、本日のドル円は動意の乏しい 展開を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
1月31日 投資勉強会&交流会 <日時> 1月31日 投資勉強会&交流会

<日時>
2021年1月31日(日) 
 説明会 15:00~16:30
 交流会 16:30 ~ 18:30

<会場>
東京都品川区大崎2-9-1 大崎ウエストシティタワー EAST棟3F パーティールーム

<参加費>
無料(交流会のみ参加の場合は1,000円)

<内容>
「投資」ということに抵抗を持っている方も多いかと思います。
当勉強会では、資本主義社会の仕組み・投資をするメリット/デメリット等について考えていきます。
希望者については不動産投資や保険・投資信託・iDeCo・NISA等の金融商品の選び方についての相談も承っています。
また、当社独自の投資案件や代理店制度についてもご案内致します。
投資について考えるきっかけになれば幸いです。

ご参加希望の方はDMを頂けますと幸いです。
たくさんの方のご参加、お待ちしております。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は、バイデン新政権の追加財政支援策が2兆ドル規模になる可能性があるとの報道が流れると、ドル円は103円台後半から104円台前半まで急上昇しました。海外時間では、米 新規失業保険申請件数の軟調な内容に対する市場の反応は限定的となりました。その後、特段材料は無いもののドル売りが優勢となり、ドル円は103円台半ばまで下落しました。また、パウエル議長が現段階では金融緩和策の出口戦略を議論しないと発言したこと等から慎重姿勢が確認されたことで米金利の上昇は抑えられましたが、終盤にかけては大規模な追加財政政策への期待等から米金利が再び上昇しました。しかし米金利の値動きに対するドル円への影響は限られ、103円台後半をもみ合いながらこの日の取引を終えました。
上記の通り昨日のパウエル議長の講演で、金融緩和策の出口戦略に関する議論は時期尚早として、現行の緩和を維持することが確認されました。また昨日の雇用関連指標では足元の雇用情勢が再び悪化する兆しを見せていて、緩和的な金融環境は継続されることで、ドル売り地合いは継続しそうに感じます。 本日は複数の米経済指標の発表がありますが、新型コロナウイルスの感染に歯止めがかからない環境下、軟調な結果が散見されると予想します。ただし弱い結果を受けても上記発表予定の追加財政支援策への期待の高まりがドル円の下支えになると思います。以上より、本日のドル円は底堅い推移を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は、日経平均株価が小幅に下落したものの、ドル円は103円台前半から半ばをもみ合い推移しました。海外時間に入ると、欧州圏での新型コロナウイルス変異種の感染拡大懸念が続く中、ユーロやポンドが売られ対通貨としてドル買いが優勢となると、ドル円は103円台後半まで上昇しました。米12月コンファレンスボード消費者信頼案が市場予想を大幅に下回ったものの、市場の反応は限定的となりました。また、バルニエEU主席交渉官が交渉進展をEU加盟国大使らに報告したと報道されEU離脱の進展が期待される内容となったものの相場の動意は限られ、結局ドル円は103円台後半をもみ合いながらこの日の取引を終えました。
英・EU両高官らの発言からEU離脱交渉の合意は間近との報道もありますが、依然として協議が続いていて、ヘッドラインには引き続き注意が必要です。ただしユーロ・ポンドの売買に対して対通貨としてドル・円は同方向に動くことでドル円の方向感は出難い展開になると考えます。また、本日は複数の米経済指標の発表がありますが、雇用関連指標に注目したいと思います。足元の失業保険申請件数は増加傾向にあり、活動規制が強化されつつある点を踏まえると、本日公表分でも軟調な結果になると推察されます。結果を受け、ドル円に下落圧力がかかり易くなると思います。以上より、本日のドル円は小幅 な下落を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は特段材料の無かったものの、ドル円は103円台後半から半ばを軟調に推移しました。海外時間に発表された独経済指標である12月製造業PMIの結果が市場予想を上回ったことからユー ロが上昇し、対通貨でドル売りが強まったためドル円は103円台前半まで下落しました。その後FOMCにおいて、雇用とインフレに顕著な進展があるまで債券購入を継続することが表明されましたが、追加緩和姿勢とはならず、米金利が上昇する動きからドル買い優勢となり、ドル円は104円付近まで上昇しました。しかしパウエル議長が金融緩和姿勢の維持を改めて示唆したこと等から再びドル売りの動きとなり、ドル円は103円台半ばまで下落してこの日の取引を終えました。
昨日のパウエル議長の会見では、サプライズは見られず重要イベントを波乱無く通過したことで、市場の焦点は追加財政支援策協議の状況に移ると思われます。米高官からは互いに歩み寄る姿勢が確認されていて、年内合意の可能性は高いと考えられます。よって市場のリスク選好姿勢は継続し、ドル売り地合いからドル円は軟調に推移すると予想します。本日は米国の新規失業保険申請件数が公表されます。感染拡大を背景に足元の雇用情勢は悪化傾向にありますが、市場ではある程度織り込まれていると推察されることから、相場の反応は限られたものになると思います。以上より、本日のドル円は小幅な下落を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は特段材料の無かったことから、ドル円は104円付近を横ばいに推移しました。海外時間に入ると、バルニエ氏の英EU離脱交渉に係る前向きな発言等を背景にポンド買いが優勢となり、対通貨としてドル売りが強まったためドル円は104円付近から103円台半ばまで下落する場面も見られました。その後、特段材料は見られませんでしたが、ドル買いの動きとなる中、NY市長のデブラシオ氏が全面的な封鎖に備えるべきと発言したことによりリスク選好姿勢が後退し、米株価や米金利が低下し、さらにドルは強含みドル円は104円付近まで上昇しこの日の取引を終えました。
米国でも昨日ワクチンの接種が開始されました。よって先行きへの見通しに関して引き続き楽観的見方が維持されると思います。しかし新型コロナウイルスの感染は拡大していて、足元では世界中で活動制限が強化される中、一定の警戒感も燻っていると考えています。本日は、米12月NY連銀製造業景気指数の発表があります。構成項目の1つである新規受注が軟調な結果となると予想し、企業の生産活動の停滞が嫌気され、ドル円に下落圧力がかかると思います。ただし本日からFOMCが開催されることから、明日のパウエルFRB議長の会見までは投資家は慎重姿勢を強めると見られドル円の下落幅は限られると考えます。以上より、本日のドル円は小幅な下落を予想しています。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
本日の東京外国為替市場のドル円相場は、欧米の政治動向や経済指標を見極めたいとして慎重な姿勢が広がるとみられ、104円台前半を軸に推移すると見ています。
前日の海外市場では、新型コロナウイルスワクチンの早期普及への期待などで米株・長期金利が上昇し、それを眺めたドル買いで104円40銭前後に強含みました。その後は、米国の追加経済対策をめぐる調整が進まないことから米株が失速し、ドル円も軟化しました。
東京時間は朝方、104円20銭前後で始まりました。本日は事業会社の決済が集中する「五・十日」に当たり、午前中は実需関連の売買が活発になると思います。また、米株に歩調を合わせて日経平均株価が反落すれば、リスク回避を目的とした円買いが入ると予想します。
最近の外為市場は、英国とEUの貿易交渉に関心が集中し、完全に欧州通貨主導の地合いとなっています。ブリュッセルで開かれたフォンデアライエン欧州委員長とジョンソン英首相の会談をめぐっては、日本時間午前7時すぎに合意期限を13日とすることで合意したなどと報じられ、これを機にユーロが対ドル・対円でもみ合い気味となり、ドル円ではドルが小幅上昇しています。英EU関係のヘッドラインで英ポンドやユーロが動けば、ドル円もつられて上下する展開が考えられます。
日本時間夜にはECB理事会やラガルド総裁の記者会見、米国でも11月消費者物価や直近の新規失業保険申請件数が発表される。さらにEU首脳会議も2日間の日程で開かれることから、東京時間は様子見となり、ここ数日と同様に狭い範囲の値動きに終始する可能性があります。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
本日の東京外国為替市場のドルの対円相場は、英・EU首脳会談やECB理事会などを控えて全体的に様子見ムードが強まり、ドル円は104円台前半を中心に小動きとなると思われます。
前日の海外市場では総じて、104円台前半を中心にこう着感が強い展開となりました。米国時間には、米株高や英国で新型コロナウイルスワクチンの接種が始まったことなどを受けてドルが買われ、一時104円20銭近辺まで強含みました。ただ市場が期待を寄せる米追加経済対策に具体的な進展が見られず、米国内の新型コロナ感染拡大にも歯止めがかかっていないことが改めて意識されたことから、上値は重くなりました。
東京時間の朝方は海外市場の水準を引き継いで、104円10銭台の狭いレンジで推移していました。本日EUと英国の貿易交渉をめぐりフォンデアライエン欧州委員長とジョンソン英首相が直接協議することから、様子見で値動きも小さくなるとの見方が広がっているようです。10日にECBの定例理事会とラガルド総裁会見を控えていることも模様眺め気分を強めそうです。
前日の海外市場で株高となった流れを受け、日経平均株価が反発すればリスク選好ムードが強まり、104円台半ばまでドルが上昇する可能性もあると考えています。
本日は日本時間に、10月の機械受注、11月の中国消費者物価などが予定されています。海外時間には目立った指標の発表はありません。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
週明け7日の東京外国為替市場のドルの対円相場は、新型コロナウイルス関連の動きや米追加経済対策の進展状況をにらみつつ、104円台前半を軸にもみ合いとなりそうです。
前週4日は、11月の米雇用統計で非農業部門就業者数が市場予想を下回ったことから、海外時間にドルが一時103円80銭台に軟化しました。しかし、米追加経済対策の協議に関する楽観的な見方が台頭して米株価・長期金利が上昇したことに加え、新型コロナウイルスのワクチンが早い段階で普及するとの期待も加わってドル買いが優勢となり、104円20銭台まで強含みました。
本日の東京時間の朝方もこの流れを引き継ぎ、104円10銭台で推移しています。週明けで相場を左右する手掛かり材料に乏しいため、日経平均株価や内外の株価・長期金利の動向などを眺めた取引が見込まれます。新型コロナ関連や米追加経済対策のほか、英国とEUの貿易交渉をめぐる情報を背景としたユーロ、英ポンドの動きもドル円相場に影響すると思います。
市場の当面の動きに関しては、ドルがやや買い戻されて104円台を回復しましたが、さらに上値を追う勢いはないと予想しています。一方、欧州中央銀行が10日の理事会で追加金融緩和に踏み切る見通しであることなどから、ドルが大きく下落する可能性は小さいと考えられ、一定の値幅の範囲で上下すると思います。
本日は国内では11月末の外貨準備高や10月の景気動向指数、海外では、中国の11月貿易統計、ドイツの10月鉱工業生産などが予定されています。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
先週末の東京時間は、日経平均株価が上値重く推移する中、円買いの動きが優勢となりドル円は104円台前半から103円台後半まで小幅に下落しました。海外時間に入ると特段材料の無い中、やや円売りの動きが強まり、ドル円は103円台後半から104円台前半まで値を戻しました。休場明けの米国市場では、米株価の上昇等を背景にリスク選好的なムードとなる中でドル売りの動きとなり、ドル円は104円台付近まで下落しました。しかしその後は、米国市場が短縮取引のため市場参加者が限られたこともあり、ドル円は104円台付近を動意無く推移しこの日の取引を終えました。
先週末の休場明けの米株式市場ではナスダック総合指数が終値で過去最高値を更新し、市場は依然としてリスク選好的なムードであることが確認されました。世界で新型コロナ感染拡大に対し歯止めはかかっていないものの、英国や米国では12月上旬からワクチン接種が開始される見通しであることから、新型コロナ感染拡大に対して楽観的な見方となっていることが伺え、今後もリスク選好的なドル売り地合いは継続すると推察しています。本日はラガルド総裁の発言があり、12月会合での追加緩和策に係る追加材料に注目が集まるものの、対ユーロに対しドル・円ともに同方向に反応することでドル円への影響は限らると思います。また、投資家は明日以降の米経済指標発表を控えてやや様子見姿勢となることで本日のドル円は小幅な推移となると予想しています。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
昨日の東京時間は、東京都の飲食店などに対する時短営業要請を行った報道を背景に日経平均が上昇幅を縮小するなか、ドル円は方向感無く104円台半ばをもみ合い推移しました。海外時間に入ると、欧州株が下落し対ユーロでの円買いが強まる中、ドル円は104円台半ばを小幅に下落しましたが、欧州株の下落幅が縮小するにつれてドル円は値を戻しました。その後、米国時間には米経済指標である新規失業保険申請件数やFOMC議事要旨が公表されたものの市場の反応は限られ、結局ドル 円は104円台半ばをもみ合いながらこの日の取引を終えました。
前述の米新規失業保険申請件数が市場予想に反し悪化したことで、新型コロナウイルス感染の急拡大と経済活動の規制再強化を背景に、米労働者の一時解雇が再び広がりつつあることが示唆されました 。一方 で当該経済指標の悪化に対して市場の反応が軽微となったことを踏まえると、ワクチン実用化に向けた期待感が相応に高まっていることが考えられます。ワクチン開発に係る報道に対しては今後も十分に注意したいと思います。本日は米国市場が休場のため、市場参加者が限られる中、ドル円の値動きは限定的になると思います。以上より、本日のドル円は横ば い推移を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
本日の東京株式市場は米国株の上昇を受けて買いが先行し、日経平均株価は続伸して始まりそうです。ただ日本株は前日の大幅な上昇で足元の好材料をある程度消化しているため、朝の買い一巡した後、日経平均はもみ合い展開になりやすくなると思います。
前日の欧米の主要株価指数はそろって上昇しました。新型コロナウイルスのワクチン開発進展が引き続き買い意欲を刺激したものと思われます。また米トランプ大統領が政権移行作業の開始を容認し、次の米財務長官としてイエレン前FRB議長の名前が挙がったことで、米政治の先行き不透明感が和らいだと見られます。ダウ30工業株種平均は初めて3万ドルの大台に乗せており、東京市場も欧米市場の勢いを引き継ぎ、朝は幅広く値上がりすると考えています。
ただ、米国の政権移行の動きもイエレン氏の米財務長官就任観測も前日の東京市場の取引開始前に伝えられていて、日経平均には大方織り込まれていると思われます。コロナワクチンの開発進展が伝わる中、投資家心理は上向いていますが、短期的に見て上昇ペースが速過ぎることが懸念されていて、買い一巡後は売り物も出てくると予想しています。
取引時間中に材料になりそうな経済指標の発表は予定されていません。ドル円相場や米株先物の時間外取引に大きな動きがなければ、日中の日経平均はレンジ内での上下することになりそうです。
 

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
20日の東京時間は日経平均株価がほぼ 20日の東京時間は日経平均株価がほぼ横ばい推移する中、ドル円は方向感無く103円台後半を小幅に推移しました。海外時間に入ると、米大手製薬会社がワクチンの緊急使用許可申請をしたとの報道がありましたが、市場の反応は限られ、ドル円は103円台後半をもみ合い推移しこの日の取引を終えました。23日のアジア時間は、本邦が休日で市場参加者が限られる中、ドル円は103円台後半の極めて狭い値幅でもみ合いました。海外時間に入ると、公表された米経済指標の結果が市場予想を上回る内容となったこと等を背景にドル買いの動きとなり、ドル円は103円台後半から104台半ばまで急上昇しました。その後バイデン新政権の米財務長官の人事に係る報道はあったものの市場の反応は限られ、ドル円は104円台半ばを推移しこの日の取引を終えました。
前述の通り昨日は米経済指標が市場予想を上回る結果となりましたが、依然として新型コロナウイルスの感染拡大は歯止めが利かない状況が続いています。この状況の中、本日は米11月消費者信頼感指数の発表があります。米国において経済活動の規制が再強化されつつあることから、当該指標の結果は軟調な結果になるのではないかと考えています。結果、消費活動が縮小し景気回復が遅れるとの懸念から投資家心理は悪化し、ドル円の下落圧力になると思います。以上より、本日のドル円は下落を予想します。

当社の代表社員のSNSでは、運用しているFXの取引をリアルタイムで配信する等、有益な情報を配信しておりますので是非ご覧ください。
twitter https://twitter.com/Capt_Investor
Instagram https://www.instagram.com/exsdf_investor/?hl=ja
 
#Ownline
#投資
#市況分析
#マーケット情報
#FX
#健康
#交流会
Load More... Follow on Instagram
About
Ownline とは
Ownlineの企業理念や展望などをご紹介します。
Message
代表挨拶
代表山本光剛のメッセージをご紹介します。
Business description
事業内容
Ownlineが展開する、事業についてご紹介します。
Company Profile
会社概要
Ownlineの所在地や連絡先など。
TopPage
Ownlineとは
事業内容
会社概要
お問合せ
合同会社Ownline 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
Copyright © 合同会社Ownline All Rights Reserved.
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.